

概要
ホームページを作成した後も、快適で安全に運用するためには「保守管理」が必要です。
当社では、ホームページの更新やトラブル対応などをサポートする保守管理契約をご用意しております。
保守管理契約は、2プランから選択していただき1年毎の契約となっています。
スタンダードと安心プランの大きな違いは、検索上位を目指すSEO対策記事の投稿と、運用中のウェブサイトのアクセスやキーワードを分析した簡易レポートをファイルデータとしてお渡しさせていただきます。今後のSEO対策に活用いただくことが出来ます。
※他社様で制作したWebサイトの運用はご相談後、内容確認をさせていただきお見積りを致します。
※当サービスは、およそ30ページ未満の1Webサイトを想定しています。
※管理ページ数の多いサイト、Webシステムサイト、弊社制作ではないサイトは個別お見積もりとなります。
料金プラン
ご注意事項
- スピードプラン、丸投げプラン契約のお客様は本契約が義務となります。
- 本プランでのECサイトや会員システム等、工数の多いサイトは要見積もりとなります。
- ドメイン及びサーバー更新費用は弊社負担ですが、移管後も契約料金は変動しません。(移行等の設定・費用は弊社依頼時有料、またはお客様の負担となります。)
- 保守管理契約は1年毎の自動更新となります。
- 保守管理費用は、全て税抜き表示価格です。
- テキスト修正、画像の入替時の原稿、画像はお客様ご準備となります。
- ブログの投稿代行は依頼された文章・画像の投稿を代行するのみであり、SEO対策などは有料となります。(お客様側でも投稿する事が可能です。)
保守管理サービス
アクセス報告(安心プランのみ)
GA/GSCのデータを基に、御社のサイトデータをレポート化して毎月提出させていただきます。SEO対策の一助に

SEO対策記事(安心プランのみ)
御社のサイトが検索上位を目指すためのSEO記事を毎月1記事(2000字程度)で投稿致します。

お知らせ・ブログ投稿代行
あらかじめご準備いただいている文章や画像を弊社が代行して画像の差し替え、文章の投稿を致します。ブログの投稿は、御社でも投稿が出来るように設定しております。

既存ページの更新
既存で運用しているページに対して、あらかじめご準備いただいている文章や画像を弊社が代行して画像の差し替え、文章の更新を致します。

軽微な作業
文章や画像の追加・修正、過去の記事の編集や削除、リンクの設定、サイドバーへのリンク追加、フッターのテキストやリンク変更など、WordPressの管理画面を使用して対応可能な作業を指します。

よくある質問
-
HPの安全を確実に保障するものですか?
-
弊社の保守管理サービスは、ホームページに不具合が発生しないよう可能な限りの対策を事前に講じるものですが、将来的な安全を完全に保証することは難しい点をあらかじめご了承ください。
例えば、貴社サイトがスパム攻撃の標的となった場合、弊社だけでは対応が困難なケースが発生する可能性があります。
そのため、十分なパスワード管理やログイン強度の確保、サーバー側でのセキュリティ対策(ご利用のサーバーによってはセキュリティプログラムが提供されていない場合もあります)を実施し、さらにセキュリティ対策用プラグインを導入することで、事前にリスクを可能な限り回避します。
万が一、悪意のある第三者による攻撃等でサイトが閲覧できなくなるなどの被害が生じた場合には、バックアップデータを元に、新しいサーバーやドメインを設定し、迅速にサイトを復旧する対応を行います。
-
投稿は無制限に依頼できますか?
-
ブログの投稿代行は、基本的に無制限で対応させていただいております。ただし、これは一般的な企業サイトの運営における常識の範囲内での対応を想定したものであり、そのため「無制限」という表現を使用しております。
想定される更新頻度は、平均して月5回程度の投稿代行を目安としております(これは弊社がサポートしている複数のお客様の中で最も多い更新頻度の事例に基づいています)。
なお、ネットショップなどの商品数が多く、投稿作業に大きな負担がかかるケースにつきましては、別途お見積もりをご提示させていただく場合がございます。ご了承ください。
-
ウェブサイトが何らかの被害を負った場合の補償などはありますか?
-
弊社では、万が一の損害に備えて保険に加入しております。補償等につきましては契約書へ明記させていただいておりますが、将来的に、すべての攻撃や被害を完全に防ぐことは難しいと考えております。
弊社では、サーバーやWordPress側で可能な範囲のセキュリティ対策を実施しておりますが、セキュリティを最も重視される場合は、専門のセキュリティ事業者との契約をご検討いただくなど、お客様自身での追加対策をお願いしております。また、弊社では被害に対する補償は一切行っておりませんので、予めご了承ください。
前項と重複しますが、万が一サーバーやドメインが乗っ取られるなどの被害が発生した場合には、別のサーバーやドメインを用いて復旧する対応を取ることが可能です。お客様と密に連携しながら、最適な対応策を迅速に実施させていただきます。