初心者でもわかる!Googleアカウントの作り方

初心者でも簡単!Googleアカウントの取得方法

「Googleアカウント」とは、GmailやYouTube、Googleドライブなど、Googleが提供する各種サービスを利用するために必要なアカウントのことです。

この記事では、パソコン初心者でも安心してGoogleアカウントを作れるように、一つひとつのステップを丁寧に解説します。

Googleアカウントの作成ページにアクセス

  1. ブラウザを開き、Googleの検索ページへアクセス
    • 住所入力や検索バーを使い、Googleを開きましょう。
  2. 「Googleアカウント 作成」などと検索
    • 検索結果に表示された「Googleアカウントを作成」というリンクをクリック。
    • もしくは、Googleアカウント作成ページから直接アクセスできます。

必要情報を入力する

作成ページにアクセスすると、以下のような入力フォームが表示されます。

  1. 姓と名
    • ユーザー名として表示される場合もあるので、正確に入力しましょう。
  2. ユーザー名
    • ここで入力したユーザー名が「@gmail.com」より前の部分となり、Gmailアドレスになります。
    • すでに使われている名前は登録できないため、数字や記号などを入れて調整します。
  3. パスワード
    • 大文字、小文字、数字を組み合わせて、推測されにくいパスワードを設定しましょう。
    • 再入力欄にも同じものを入れます。

電話番号や再設定用のメールアドレスを登録(オプション)

  1. 電話番号の登録(推奨)
    • Googleアカウントのセキュリティ強化や、パスワードを忘れたときの確認に使用されます。
    • 日本の電話番号の場合、国番号「+81」とともに入力します(例:+81 90 1234 5678)。
  2. 再設定用のメールアドレス(任意)
    • すでに別のメールアドレスをお持ちなら、万が一のパスワード紛失時などに役立ちます。
  3. 生年月日と性別
    • 生年月日はセキュリティ確認や年齢制限のあるサービスに必要です。
    • 性別は「未指定」の選択も可能です。

利用規約を確認して同意

次に、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が表示されます。

  1. 規約をスクロールして内容を確認。
  2. 「同意する」ボタンをクリック。

これで、基本的なアカウント作成は完了です。

アカウントの確認(セキュリティ設定)

  1. 電話番号を登録した場合はSMSまたは音声通話で確認コードを受け取る
    • 6桁程度のコードが送信されるので、画面で入力し、本人確認を済ませましょう。
  2. 2段階認証を設定
    • セキュリティ強化のために、ログイン時に電話や認証アプリで追加確認を行う仕組みです。
    • 設定を行うことで、不正ログインを防ぎやすくなります。

Googleサービスの利用開始

アカウントが完成したら、以下のようなGoogleサービスがすぐに使えます。

  • Gmail:無料のメールサービス
  • YouTube:動画の視聴だけでなく、チャンネル登録やコメント投稿も可能
  • Googleドライブ:15GBまでの無料オンラインストレージ
  • Googleフォト:写真や動画のバックアップ保管
  • Googleカレンダー:スケジュール管理が簡単

他にも数多くの便利なサービスを、一つのアカウントで横断的に利用できます。

まとめ

初心者でも簡単に始められるGoogleアカウントの作成手順を解説しました。アカウントを取得すれば、メールのやり取りはもちろん、クラウドストレージや動画サービスなど、幅広いGoogleの機能を活用できます。
セキュリティ面もしっかり意識し、安心してGoogleサービスを使いこなしましょう。

この記事を書いた人

合同会社Moreism
合同会社Moreism代表社員
法人・個人事業主ホームページ制作を中心に行っています。
パソコン修理・販売・カスタマイズやSNSの運用代行など